YAMAHA 68年製 FG-180 赤ラベル PU取付&弦高下げ

DSCF3579

今でも人気の衰えないモデル赤ラベルのFG-180。つり鐘型トラストロッドカバーとヘッドのYAMAHA横ロゴの68年製。その魅力はさわったことのある方ならおわかりでしょうが合板なのに良く鳴るということでしょう。この個体も素晴らしいトーンでボリュームも大きく良く鳴っています。もう少しだけ弾きやすくしたいとのことでギリギリまで弦高下げとPU取付のリペア依頼です。

DSCF3592

トラスロッドを調整してネックをまっすぐにします。

DSCF3597

現状の弦高は6弦12フレット上で約2.8mm。

DSCF3596

同じく1弦側の弦高は12フレット上で約2.3mm。

DSCF3586

現状のサドル。サドルの余裕は1mm程しかありませんがギリギリまで下げていきます。

DSCF3588

ほんのわずかだけですがサドルの底辺を削ります。

DSCF3589

ギリギリまでサドルの高さを削ったのでテンションはほとんど無くなってしまいます。ブリッジピンホールの弦溝をサドル近くまで伸ばしてテンションを稼ぎます。

DSCF3590

ミニルータービットで溝を滑らかに仕上げます。

DSCF3591

ブリッジピンとブリッジピンホールが合っていませんでしたのでリーマーで拡げました。

DSCF3593

調整後の弦高は6弦12フレット上で約2.4~2.5mm。

DSCF3595

同じく1弦側の弦高は12フレット上で約2.0mm。わずか0.数mmの調整でもプレイヤビリティは格段に向上します。

DSCF3580

過去に何度もPUを乗せ替えているそうです。今回のチョイスはLRバグスのM1アクティブ。

DSCF3583

前のモデルの名残がこんなところに。

DSCF3584

針金を使ってエンドブロックの深さを計測します。

DSCF3585

エンドピンジャックを取り付けます。

DSCF3598

各部チェックしてリペア完了。弦高を下げたので弾きやすくなり、ストロークでかき鳴らしたらとても気持ち良いギターですね。