Mory JAZZ MASTER MODEL 60-70s レストア
日本には60-70年代数多くのギターブランドがありましたね。いわゆるビザールと呼ばれるギターたちです。このMoryもその一つ。ジャズマスターのコピーモデルですが全体的な雰囲気がとてもカッコイイギターです。使えるギターに蘇らして欲しいとのご依頼ですのでレストアしていきます。 まずはフ
東 京 吉 祥 寺 の ギ タ ー リ ペ ア 工 房
現行のJazzBassです。オーナー様は購入時にEMGピックアップに変更されたとのことですがセットアップで1弦12Fで1mmのセッティングにして欲しいとのご依頼をいただきました。 かなり難しいセットアップですがオーナー様のタッチは触るか触らないかくらいとても優しいタッチというのとアンプから
日本には60-70年代数多くのギターブランドがありましたね。いわゆるビザールと呼ばれるギターたちです。このMoryもその一つ。ジャズマスターのコピーモデルですが全体的な雰囲気がとてもカッコイイギターです。使えるギターに蘇らして欲しいとのご依頼ですのでレストアしていきます。 まずはフ
日本製のクラシックギターエコールのE300です。小平楽器製造で70年代頃のモノだと思われます。クラシックギターは比較的、弦高が高いアクションの物が多いですね。弾き易いように弦高を下げて欲しいとのご依頼です。ペグも交換の依頼でしたが不具合修正で可能なようですのでそちらも合わせてリペアに取り掛か
現行モデルのエピフォン版ES-175です。コストパフォーマンスに優れたモデルですが各部のセットアップが甘いのでフィットさせ、ナットの素材を変更して音質向上を狙います。弦のビビリの他共鳴しているポイントがあるので探して修正していきます。 現状は少しビビリが発生していますのでほんの少し高く
シールが外されていて型番などが不明なモーリスのエレガットです。ボディがソリッドなのでハウリング知らずなのが良いですね。ペグ交換のご依頼です。 4弦のペグポストの支柱が欠けてしまったようです。 交換ペグと取り付け位置がずれている取付穴を一度、埋めてしまいます。 埋木が完了しま
Taylor 307-GB Big Babyです。ボルトオンネックの面白いモデルですね。長年使用してなかったようですのでメンテナンスする事になりました。 現状の弦高は6弦12フレット上で約3.0mm。少し高い状態ですね。オーナー様はとても柔らかいタッチの持ち主です。かなり低めのアクショ
ギター界のストラディバリウスとも称されるD'Angelico。本人製作のギターはたった1000本足らずで雲の上のギターですがそんな夢のギターを復刻したD'Angelico のNYS-2モデルです。うちのスタジオでレコーディングして音源製作をしたシンガーソングライター turu 君の愛器。彼の
80年製と思われるグレコのレスポールモデルです。フロントピックアップから音が出ないとのこと。またフレット音痴で6・5弦の開放から4フレット辺りまでが30~40セントもピッチが高い状態。オクターブでは合っていますがこれではローコードがまったく使えない状態です。ワイドフレットで頂点がひらべったく
グレコのレスポールモデルEG-700です。オーナー様がセカンドギターが欲しいなぁとツイッターでつぶやいたら、どうぞと頂いたらしいです。なんとも今時なお話ですね。ガリノイズがあるのでアッセンブリーを新調することになりました。 スイッチはノブが折れてしまっています。 ステッカーも剥が
島村楽器オリジナルブランドのJamesニューヨーカータイプギターです。過去に数本セッティングを調整させて頂いたフィンガーピッカーU氏から弦高微調整の依頼ですがフィンガーピッキングコンテスト常連のU氏は通常では考えられないほどの低い弦高セッティングですのでギリギリまで弦高を下げる微調整を繰り返
クロサワ楽器オリジナルブランド「スタッフォード」の人気モデルSAD-1000。ハイポジションでのバレーコードが楽になるように弦高を下げて欲しいとの依頼です。今回は弦高下げメンテナンスのリペアですので作業的にも数時間で終了する事から出張でのお仕事になりました。 まずはトラスロッドを回して順反
オリジナルのトラロゴ期66年製のJAZZ BASSです。金色に黒縁のトラロゴは銀色や緑色っぽく変色するものが多いですがこの個体はまるでタイムマシーンシリーズかのように金色を保持した超ミント!現状はテンションが弱く4弦のG 3フレットあたりで強くピッキングするとバズってしまう状態。現コンディシ
今でも人気の衰えないモデル赤ラベルのFG-180。つり鐘型トラストロッドカバーとヘッドのYAMAHA横ロゴの68年製。その魅力はさわったことのある方ならおわかりでしょうが合板なのに良く鳴るということでしょう。この個体も素晴らしいトーンでボリュームも大きく良く鳴っています。もう少しだけ弾きやす
CBS傘下後のトラロゴと呼ばれる60年代中期の金色黒縁ロゴのFender66年製のプレベです。名だたるアーティスト達の名演を支えてきたベーシストY氏のプレシジョンの状態は製造後45年程弾き込まれてきた楽器だけにレスポンスが良く素晴らしい個体ですがあちこちに不具合があります。現状も接触不良なの
エピフォンのフルアコの調整リペアです。ギブソンの銘器ES-175のエピフォン版ですがそれってZEPHYR の2PU版じゃないの?などと考えてしまいます。が、モデル名はどうでもいいですね。数奇な運命を辿るブランド「エピフォン」ですがUSAモノからJAPANモノそして韓国製、中国製を経て今はイン
ヘッドウェイのRiderです。年代がはっきりとわかりませんが20~30年は経過した楽器でしょう。弾きやすいセッティングへの調整の依頼です。 現状の弦高は6弦12フレット上で約3.0mm。 同じく1弦側の弦高は12フレット上で約2.6mm。 弦高調整前にトラスロッドを回して順
Sシリーズと呼ばれる70年代後半のテレカスタムのメンテナンス依頼です。数年前にリペアに出した際、鳴らなくなって帰ってきたという個体。チェックしてみるとナットの作成処理が甘いのが原因で1弦が音詰りしたような状態です。エレクトリックでも生鳴りは重要ですので各部調整していきます。 まずはブリッジ
ストラトのリヤ1発1ハム改造の固体のメンテです。国産POTのガリは接点復活材では消えなかったので新しくCTS製のものへ交換します。 国産製のPOTが付いてたためCTS製等は加工しないと取り付けできません。ボリューム穴をリーマーで拡げていきます。 国産のモノより一回り大きなサイズの
クローゼットの中で眠っていたというギターのメンテです。通常エレキメンテではロッド調整・ナット調整・オクターブチューニング・PUバランス・回路接点復活クリーニングですが併せてネック角シム調整・トレモロブリッジ調整・ハンダ作業を行います。 弦を緩めて長い間弾かれていなかったらしくネックは逆反り