EPIPHONE JAPAN NEWPORT BASS 70年代製 ネック折れ・アッセンブリー交換
エピフォンは70年代に入って80年代頃まで日本で製作されるようになりました。クオリティの高さでも定評のあるマツモク製のニューポートベースです。ネック折れで持ち込まれましたが合わせて1PU仕様にカスタマイズもご依頼いただきました。 さてネック折れ箇所のチェック。メイプル部に割れが確認できます
東 京 吉 祥 寺 の ギ タ ー リ ペ ア 工 房
定番サイズのオーディトリアムの28です。ブラックピックガードから鼈甲柄にイメージチェンジするのと弦高調整、打痕の補修のご依頼です。 まずはPGから。オリジナルの黒PGを剥がします。 まずはドライヤーでピックガードを温めます。 少し柔らかくなったところでパレットナイフで剥がし
エピフォンは70年代に入って80年代頃まで日本で製作されるようになりました。クオリティの高さでも定評のあるマツモク製のニューポートベースです。ネック折れで持ち込まれましたが合わせて1PU仕様にカスタマイズもご依頼いただきました。 さてネック折れ箇所のチェック。メイプル部に割れが確認できます
木曽日弦のピックギターNo.100です。型番やバインディングの豪華さから当時のフラッグシップモデルだったのではないでしょうか?LIVEでの使用のためにアーチトップブリッジ一体型ピックアップをマウントしますが加工が必要となってきますのでその御依頼です。 専用ゲージでオクターブポイントを計
タカミネのPTN-006です。この個体は珍しい塗りつぶしのブラックフィニッシュ。少し現状より低めのアクションでの弦高調整とオクターブを確実にあわせるように少し変わったサドルを作成する事になりました。 トップサイドバック総ハワイアンコア単板とのスペックです。サウンドホールからフレイムの入
ローズウッドSideBackのJ-45です。やはりマホよりリッチなトーンのJ-45ですね。現状の弦高が高いのでサドル作成交換の他メンテナンス、またチェックした所ブレースの剥れも確認しましたので補修、現在付いているPUを取り外しのご依頼です。 オリジナルでゴールドグローバーペグ搭載。重厚
ギブソンのTVイエローのスペシャルです。まだTVが白黒の時代にフラットボディのギターを白く見せるために考案されたカラーがTVイエローですね。映像に映るのが前提のギターってなんかカッコイイですね。さてギブソンによくあるネック折れです。2度目の折れとのことですが比較的キレイな割れ口ですので補強な
マーチン近年モデルのオールマホガニーボディD-15です。サイドが大きく割れてしまったようですので割れ補修とナット&サドル材を変更して音質の向上改善を狙います。 割れ箇所のチェックから。大きく20cm以上にわたって亀裂が入っています。 欠け箇所からはライニングが割れているのも確認で
オーナー様が自ら注文して制作されたタカミネのオーダーメイドモデル。弦高を下げる調整とストラップピン移動で開いたままの穴を塞ぐことになりました。 ストラップピンの穴は結構目立ってしまいますね。 穴を塞ぐ材をホンジュラスマホガニーから切り出します。 少しずつ整形していきます。
Ovationディープボディの12弦モデル Elite 1758です。オリジナルのサドルには前オーナーが弦高を下げるためにか深く溝を掘っているので変更して欲しいとの依頼です。詳しく調べたところオリジナルサドルの構造はピエゾセンサーを埋め込んだスポンジ状の上にプラスチックのカバーでサドルにして
Taylor 307-GB Big Babyです。ボルトオンネックの面白いモデルですね。長年使用してなかったようですのでメンテナンスする事になりました。 現状の弦高は6弦12フレット上で約3.0mm。少し高い状態ですね。オーナー様はとても柔らかいタッチの持ち主です。かなり低めのアクショ
カナダのハンドメイドギターブランドLarrivee OM-03Rです。ナット幅とナットが一致していないので製作交換とネックバインディングがローポジションとハイポジションで剥れていますので修正となりました。 オリジナルと思われるミカルタ製ナットですがサイズがピッタリではないのです。交換し
異常なノイズが発生してしまったJazzBassのリペアです。チェックした所フロントVoのPOTに不具合がありました。せっかくなので全てのPOT交換とキャパシタもセラミックからオイルコンに交換になりました。 キャパシタはスプラグ社のVitamin Qに。POTは全てCTS社の250k A
76年製のD-28です。オーナー様はフィンガーピッキングでとにかく弾きやすいアクションを追求しています。他に所有しているヤマハのネックに近づけて欲しいとのご依頼です。ヤマハのネックを採寸させて頂いてから強度を保ちずつ、なるべくシェイプを近づけるカスタマイズになりました。ピックガード後方に弾き
今回はイレギュラーのご依頼です。ディアドルフというアメリカのヴィンテージカメラです。たまに映画で見かけるジャバラレンズのヤツですね。マホガニーの木枠の傷みを補修する事になりました。 なんだか存在感の凄いカメラですね。 さて、凹み傷の確認です。ギターにもよくある傷ですので同じように
クルーズのエレガットのリペアです。以前にも同じモデルをリペア&カスタマイズした事があるのですが同じようにカスタマイズを施して欲しいとの依頼です。 ピエゾ素子のver.UP、オクターブ補正を施すオフセットサドルを製作交換、またナットの弦高調整をすることになりました。 ボディはトップ・バ
ネックのトラスロッドが回らないノンアジャスタブル仕様の70年代D-18。知人から頂いたという個体ですがピックガードは外されていて弦高も高い状態。ピックガード取付と弦高下げ、PUも取付の依頼です。 それでは各部チェックしていきましょう。 現状は6弦12フレット上で約3.5mmもあります
ストラトのリヤ1発1ハム改造の固体のメンテです。国産POTのガリは接点復活材では消えなかったので新しくCTS製のものへ交換します。 国産製のPOTが付いてたためCTS製等は加工しないと取り付けできません。ボリューム穴をリーマーで拡げていきます。 国産のモノより一回り大きなサイズの
友人のAsia Sun Riseと、とあるヴィンテージショップを訪れたときに52年製の本物テレを目の当りにしました。あまりにもの存在感を放つ楽器に惚れ惚れしながら帰ってきたのですがAsia Sun Rise氏所有のヴィンテレをリペアついでにホンモノっぽくレリックしたいと依頼を受けました。
ヘッドインレイが美しいカナダの手工ギター ラリビーの弦高下げのご依頼です。オーナー様はフィンガーピッキングの達人。より演奏性を高めるために弦高をギリギリまで下げて欲しいとの事。変則チューニングでタッピングも多用とのことなので変則チューニングのゆるいテンションでの調整に入ります。 各部チェッ
クローゼットの中で眠っていたというギターのメンテです。通常エレキメンテではロッド調整・ナット調整・オクターブチューニング・PUバランス・回路接点復活クリーニングですが併せてネック角シム調整・トレモロブリッジ調整・ハンダ作業を行います。 弦を緩めて長い間弾かれていなかったらしくネックは逆反り
ヴィンテージ1970年製フェンダーJazz Bassのすり合わせです。残念なことにネックが少し起き気味です。 太めのゲージのフラットワウンド弦を張っていたことが原因らしく16フレット辺りからビビッています。とは言えポイント的にすり合わせればプレイ出来るようになる範疇です。 ボディからネ
テスコの古いビザールギターです。60年代頃の古いギターですが問題無くプレイ出来るようにします。 現状トーンが効かないのとチューニングが甘い等、全体的にガタがきている状態ですが手をかければギターは蘇るものです。 この手のビザールはピックアップが甘いトーンでなかなかいい感じなので現代の音楽シー