Gibson J-45 リフレット・ナット&サドル作成交換

DSCF3780

近年モノのJ-45です。この頃のGibsonはナット&サドルが人工素材の練り物で作りもあまいものが多いです。このギターもミカルタ材と思われるナット&サドルが付いています。ミドルが少しこもったようなトーンですがナット&サドル材を変更して音質の向上改善を狙います。リフレットとあわせてのリペアでまだまだポテンシャルを引き出せそうです。

DSCF3781

まずはリフレット。フィンガーボードの割れや欠けを防ぐためにフレットを外す前にたっぷりとレモンオイルを与えます。

DSCF3785

フレットを温めるのも割れや欠けを防ぐために重要です。このようにハンダごてで温めながらフレットを抜いていきます。

DSCF3803

フィンガーボードのラジアスを調べます。ギブソンは12Rが多いですね。

DSCF3800

フレットも12Rに曲げておきます。

DSCF3801

ネックブロックに電池ホルダーがマウントされています。フレットプレス時に邪魔なので一度取り外します。

DSCF3799

フレット溝に残る木屑もきれいに取り除きます。

DSCF3804

フレット打ちには、まったくギターに衝撃を与えない3種類の専用工具を使用します。ハンマーを使わないプレス式ですのでアコースティックギターには最適なツール。ネックブロックにあたるところまでエンド部からはこのプレスツールで作業します。

DSCF3805

ネックヒールがある辺りはこの工具でプレスしていきます。

DSCF3806

3種類目のプレス工具。ハンマーを使わずRにあわせてプレスするのでフレット浮きも出にくいです。

DSCF3807

フレットの打ち込みが完了しました。

DSCF3808

くいきりでフレットのはみ出た部分をカットします。

DSCF3810

Fret Beveling Fileで35°の角度にフレットエンドを削っていきます。

DSCF3811

次はフレットのすり合わせを行います。ストレートゲージで低くなっているポイントをマーキングしました。

DSCF3812

マーキングが消えはじめるくらいまでフレットトップを均等にサンディングしていきます。

DSCF3813

フレットレベリングファイルで出来たキズを消していきます。

DSCF3814

バリ(めくれ)処理をします。

DSCF3816

左から2本はフレットエンド処理を施した様子です。ここが滑らかでないとプレイ時に引っかかったり痛みを感じますので丁寧な処理が必要です。

DSCF3817

すり合わせで出来たフレットトップの平面を円くして行きます。

DSCF3818

スポンジ研磨材のスーパーファイン~ウルトラファインと番数をあげて磨いていきます。

DSCF3820

スチールウールで磨いていきます。

DSCF3822

コンパウンドで磨き上げてすり合わせは終了です。

DSCF3823

ボディプロテクト板をはずしましょう。

DSCF3868

ピカピカになったフレットは音もキラキラしそうです。実際サウンドは粒立ちが良くなりサスティーンが向上します。

DSCF3826

ナットスロットに付着している接着剤の残りをマイクロノミで除去します。

DSCF3827

Nut Seating Filesのギブソン用でナットスロットの微調整。

DSCF3829

ナットスロットが仕上がりました。

DSCF3830

スラブ材からナットを作成していきます。

DSCF3831

ナットスロットにピッタリと収まっていますね。この仕上げが良いトーンを生みだします。

DSCF3834

同じく6弦側。密着度が高く弦振動が良く伝わり、結果トーンの向上が期待できるのですね。

DSCF3836

えんぴつで形状を書いていきます。

DSCF3837

ヤスリで成形していきます。

DSCF3839

オリジナルナットから6弦1弦の位置を書き写します。

DSCF3840

String Spacing Ruleで正確な弦間隔をはじきだします。

DSCF3841

弦溝を切っていきます。荒く削った後、弦を張って弦高の微調整をして仕上げます。

DSCF3866

最後に磨きあげてナット工程は完了です。

DSCF3782

 続いてサドルの作成。ブリッジにレモンオイルを与えます。

DSCF3842

 スラブ材からサドルを作成していきます。フラットファイルで溝ピッタリになるように幅の微調整をします。

DSCF3844

スロットピッタリのサドルが出来ました。

DSCF3847

フィンガーボードのラジアスと同じ12Rにサドルトップを成形します。

DSCF3852

イントネーターを使ってオクターブチューニングの位置を計測します。

DSCF3853

オクターブチューニングの位置をサドル材に書き写し、各弦ごとにサドルの頂点を削りだしてオフセットサドルを作成します。

DSCF3855

バイストップを平面に計測してから余分なサドルの底辺を削っていきます。

DSCF3862

オフセットサドルの完成。

DSCF3857

3弦のペグポストが歪み拡がっていてチューニング精度が落ちています。

DSCF3858

バイスでクランプするように支柱部分をプレスして修正していきます。

DSCF3861

全体をチェックして全工程終了です。リフレットとナット&サドルを牛骨材に変更した結果「カラっ」とした明るいトーンに生まれ変わりました。イヤなミドルのこもった感じからまさしくGibsonのジャキッとしたサウンドへと変貌しました。