Gretsch Monkees Rock`n`Roll Model 60年代製 バインディング補修&ブレーシング剥がれ&ペグ交換

DSCF3870

グレッチのレアモデル MONKEES ROCK`N`ROLL MODELのバインデイング補修のリペアです。持ち込まれた時にはすでにトップ落ちしていたのでチェックした所ブレーシングの剥がれも見つかりました。国産のペグもガタがきていますので交換となりました。

DSCF3871

まずはバインディングのリペアから。ヴィンテージのグレッチによくあるバインディングの崩壊ですね。巻き直しはコストがかかってしまいますのでパテ埋めでの簡易リペアでの依頼。しかしなんでこんなに劣化してしまうのでしょうか?接着剤として使われたアセトンが原因とか塗装に問題がある等いろんな説がありますがはっきりとは解っていないようです。

DSCF3872

比較的崩壊が進んでないところでこの状態。

DSCF3873

ネックバインディングも崩壊が進んでいます。

DSCF4138

崩壊しそうなところはすべて崩してしまいます。奥の黒いバインディングはほとんど崩壊していませんでした。

DSCF4187

パテを盛って固着後ルーターで荒く成形していきます。

DSCF4137

デザインナイフも使用して第2段階のカット。

DSCF4188

ヤスリからスポンジ研磨剤など段階を経て仕上げていきます。

DSCF4196

パテ部分が目立ちますのでヴィンテージのボディに馴染むように焼けた飴色のように塗装していきます。

DSCF4197

塗装後は違和感無く仕上がりました。

DSCF3874

国産のペグは弦をはずすとペグポストが抜けてしまう状態。

DSCF3913

グローバー風の国産ペグのサイズはグローバーより少し小さいようです。

DSCF3914

グレッチに良く似合うアールデコ調のグローバーに交換します。

DSCF3916

グローバーサイズのリアペグホールリーマーで裏側のみペグ穴を拡げます。

ペグ取付後シーンなど今回は色々な場面の写真がUPできませんでした。デジカメもそろそろ寿命でしょうか?サンディングの粉やおがくずが舞う工房は精密機器にはやさしくないようですね。

DSCF3920

シルバーパーツも汚れを落としましょう。

DSCF3919

ビグスビーブリッジも磨きます。

DSCF3875

剥がれたブレーシングの確認。

DSCF3876

フロントPU辺りが両サイド共にブレーシングが剥がれてトップが落ちてしまっています。

DSCF3877

リアPU付近のバインディング剥がれは大丈夫のようです。

DSCF3878

接着していきましょう。はみ出してくるタイトボンドを拭き取りながらクランプをかけていきます。

DSCF3879

6弦側をクランプして24時間固着を待ちます。

DSCF3895

1弦側もクランプして同じように24時間固着を待ちます。

DSCF3911

しっかりとブレイシングはボディとくっきました。トップ落ちもキレイに修復できました。

DSCF4189

このモデルにはフロント・リア共にスーパートロンがマウントされていますがセッティングがどうもおかしいのです。スーパートロンは通常のPUに下駄をつけたようなフォルムをしていて他のPUより5ミリほど高く、計測したところ全高24.2ミリも確認できます。

DSCF4190

しかし指板のトップまではわずか20ミリ程しかありません。よって弦高が1cmもあるセッティングになってしまいます。これではまるでラップスチールみたいです。出荷された時からブレーシングが剥がれていたのでしょうか?とにかく使用できるギターにしなければなりません。オーナー様と相談してブレースをザグッてスペースを確保する事にしました。

DSCF4191

のみでザグッていきます。

DSCF4192

フロントのザグリの様子。

DSCF4193

リアにも少しザグリを入れました。

DSCF3912

グレッチのPUセッティングは原始的ですね。低い場合は何かを挟んでの調整です。このギターにもリアに脱脂綿が挟まっていました。

DSCF4198

PU調整や弦高は通常に行うセミアコの調整まで持っていけました。各部チェックしてリペア完了です。レアモデルですので写真も多く撮ったのですがうまくUP出来ず残念ですがとてもロックなフレーズが似合いそうなイカしたレッドギターでした。