Gibson ES-335 77年製 フレットすり合わせ

DSCF5057

77年製のES-335です。少しエラの張ったヘッドが70年代の特徴ですね。

DSCF5059

ウォルナットカラーも70年代のカラーですね。335にはビグスビーがとても似合っています。

DSCF5035

自作したネックジグ。このツールがあると弦を張った時と同じテンションをネックに与える事が出来ます。ようするに弦を張っていなくてもネックがまっすぐになってクオリティの高いネック作業が出来るというスグレモノのツールです。

DSCF5036

1弦12Fでビビリが発生しています。やはりミの音はよく使いますからそこのフレットの消耗が激しかったようです。低いポイントにマーキングしておきます。

DSCF5038

低いポイントとフラットになるようにすり合わせていきます。

DSCF5039

ストレート(真直度)を精密に測るスケールで隙間が無いかチェックします。 コピー用紙を挟んだり光をあてたりしてフレットトップの高さをあわせていきます。

DSCF5040

フレットレベリングファイルで出来たキズを消していきます。

DSCF5041

ヤスリから指板を守るためにマスキングテープをしてからすり合わせで出来たフレットトップの角を専用ヤスリで丸くして頂点を出していきます。

DSCF5042

すり合わせ時の傷が深い時には#150くらいからはじめて徐々に番目をあげていきます。

DSCF5043

#1000くらいまでペーパーで磨いてからスチールウールで磨きます。

DSCF5044

最終的にはコンパウンド(研磨剤)を使用して磨き上げます。

DSCF5045

すり合わせ作業は完了しました。

DSCF5046

指板にレモンオイルを与えて保湿します。

DSCF5050

ピカピカに光るフレットはトーンに曇りも無くサスティンも向上します。

DSCF5048

とてもタッチの柔らかいオーナー様ですので弦高は6弦12F上で約1.75mmという低いアクションで調整できました。

DSCF5049

なんと!同じく1弦側の弦高は12フレット上で約1.3mm。

DSCF5051

全体をチェックしてリペア完了です。とても低いアクションに調整できてオーナー様にも喜んでいただきました。