Taylor 114ce ナット&オフセットサドル作成交換 PU不具合調整

DSCF5121

Taylorの100番台シリーズのGrand Auditoriumボディシェイプ114ceです。弦高下げの依頼でサドル&ナット交換となりました。サドルに関してセットアップしてからPUに不具合が出ましたのでそちらも調整となりました。

DSCF5122

現状の弦高は6弦12フレット上で約3.0mm。少し高い状態ですね。

DSCF5123

同じく1弦側の弦高は12フレット上で約2.5~2.6mm。

DSCF5124

ミカルタ製と思われるオリジナルナット。ヘッドのつき板との境目にナイフで切り込みを入れておきます。

DSCF5125

ハンマーで軽く叩いてナットをはずしますがこのギターはナットが瞬間接着剤的なもので留められていると思われます。動く気配がなくネックの負担を考慮して崩し取る事にしました。

DSCF5127

ルーターでナットを崩しとっていきます。

DSCF5128

ルーターやニッパーを使用して少しずつ崩していきます。

DSCF5130

ナットスロットに付着している接着剤の残りをマイクロノミで除去します。

DSCF5132

Nut Seating Filesでナットスロットの微調整。

DSCF5134

ナットスロットが仕上がりました。

DSCF5135

ナットをブランク材から加工していきます。フラットファイルで幅ピッタリに仕上げていきます。

DSCF5136

スロットピッタリに厚み調整完了です。

DSCF5137

カットするポイントを書いていきます。

DSCF5138

おおまかなサイズにカットしていきます。

DSCF5139

ナットスロットにピッタリと収まっていますね。この仕上げが良いトーンを生みだします。

DSCF5140

同じく1弦側。密着度が高く弦振動が良く伝わり、結果トーンの向上が期待できるのですね。

DSCF5145

比較的新品に近い楽器です。まだフレットに弦跡は付いていませんので6弦1弦を適正な位置になるように調整。

DSCF5146

String Spacing Ruleで正確な弦間隔をはじきだします。

DSCF5153

弦溝を切っていきます。荒く削った後、弦を張って弦高の微調整をして仕上げます。

DSCF5154

微調整を繰り返して最後に磨きあげます。

DSCF5155

ナット工程は完了しました。

 DSCF5141

スラブ材からサドルを作成していきます。

DSCF5142

スロットピッタリのサドルが出来ました。

DSCF5143

フィンガーボードのラジアルを計測して同じRでサドルトップを仕上げます。

 

DSCF5148

イントネーターを使ってオクターブチューニングの位置を計測します。めったに無いのですがオクターブポイントがスロット端に集中しています。稀にこうゆう事もあるんですね。セオリーだけでは無いところが楽器リペアの面白い所です。

DSCF5149

頂点を端にしてサドルの完成。#1500から始めて最終的に#12000まで番数をあげて磨いていきます。

DSCF5150

弦高の微調整です。バイストップを平面に計測してから余分なサドルの底辺を削っていきます。

DSCF5151

数種類のヤスリでサドルの底辺を削りフラットに仕上げます。

DSCF5152

サドル底辺は平面性を出す仕上げが音に影響しますのでとても大事です。

DSCF5156

最終的に弦高は6弦12F上で約2.1~2.2mm。

DSCF5157

同じく1弦側の弦高は12フレット上で約1.7~1.8mm。元の弦高はかなり高めでしたのでプレイヤビリティは格段に向上しています

DSCF5159

頂点が端に集中したオフセットサドルの完成。しかしこのオクターブポイントが原因でPUの不具合が発生しました。弦のテンションが均等に掛かっていないようでPUバランスが非常に悪く特に1弦のみ出力が低い状態です。原因を突き止めたいと思います。

DSCF5169

テイラーオリジナルのES-Tピックアップのピエゾ素子。セラミックと思われる素子を厚いビニールで包んでいます。ビニールで包むのはピエゾにありがちな固い音色を柔らかくする事かと思われます。

DSCF5170

サドルスロットのフラットさを確認中。問題は無いようです。

DSCF5198

ブリッジピンホールの弦溝角度をサドル近くまで引寄せテンションを稼ぎます。

DSCF5200

1弦のテンションは確保できました。しかしまだ不具合は収まらず他の弦でもバランスが悪い状態。ここからは緻密な作業になりましたので下記に結果をメモしてみましたので確認してみてください。

DSCF5913

図にもありますがサドルの頂点が前面に集中したため弦のテンションがPU素子の端ビニール部分に掛かりバランスが悪くなっている。通常サドルのように真ん中に頂点を持ってきて圧を均等に掛かるようにするか悩みましたが下記のようにして不具合を調整しました。

DSCF5914

サドルはスロットピッタリです。しかしテンションが1点に集中したためPU素子にかかる圧が分散していると判明したため、底辺の角を取り弦圧がPU素子の真ん中に行くように調整しました。

DSCF5158

ナット&サドルをヴィンテージボーンに変更した結果とてもレスポンスの良いきらびやかなサウンドに変貌しました。PUの不具合が発生してオーナー様にはご迷惑をお掛けしましたが、どうにか原因も判明して調整する事が出来ましたので一安心です。