Martin D-15 98年製 サイド割れ接着・ナット&サドル作成交換他

DSCF5843

マーチン近年モデルのオールマホガニーボディD-15です。サイドが大きく割れてしまったようですので割れ補修とナット&サドル材を変更して音質の向上改善を狙います。

DSCF5844

割れ箇所のチェックから。大きく20cm以上にわたって亀裂が入っています。

DSCF5845

欠け箇所からはライニングが割れているのも確認できます。

DSCF5846

割れに軽く薄めたタイトボンドをすり込むように流し込みます。

DSCF5847

スプールクランプでサイド板をしっかりと接着していきます。このまま24時間固着を待ちます。

DSCF6094

オイルフィニッシュの個体ですので塗装で段差を埋める処理は不自然ですのでタッチアップは施さないことにしました。割れが目立たない様に着色します。

DSCF6131

着色だけですが長い割れ跡もパッと見ただけではわからないくらいに修正できました。

DSCF6096

ナット作業に入ります。当て木をかましてからハンマーで軽く叩いてナットをはずします。

DSCF6097

ナットスロットに付着している接着剤の残りをマイクロノミで除去します。トラスロッドの溝が少し覗いています。そこに溜まった接着剤も除去します。

DSCF6098

Nut Seating Filesのマーチン用でナットスロットの微調整。

DSCF6101

ナットスロットのクリーニングが完了しました。

DSCF6102

トラスロッドの溝もパテ補修で埋めてしまいます。

DSCF6114

ナットスロットが仕上がりました。

DSCF6115

スロットピッタリに厚み調整完了です。おおまかなサイズにカットしていきます。

DSCF6116

ここで軽く磨いておきます。

DSCF6117

オリジナルナットから6弦と1弦のポイントを書き写します。

DSCF6118

専用ゲージを使用して正確な弦間隔をはじき出します。

DSCF6122

弦溝を切っていきます。荒く削った後、弦を張って弦高の微調整をして仕上げます。

DSCF6130

弦溝角度の微調整などを繰り返してナットが完成しました。

DSCF6103

スラブ材からサドルを作成していきます。

DSCF6104

フラットファイルで溝ピッタリになるように幅の微調整をします。

DSCF6105

スロットピッタリのサドルが出来ました。

DSCF6106

ここでフィンガーボードのラジアルを計測しておきます。

DSCF6107

オリジナルから形状を書き写しておきます。

DSCF6108

おおまかにカットしていきます。

DSCF6109

フィンガーボードのラジアルと同じRでサドルトップを仕上げます。

DSCF6110

サドルトップの角を落とします。

DSCF6111

サドルトップの仕上げに入ります。#1500から始めて最終的に#12000まで番数をあげて磨いていきます。

DSCF6123

弦高の微調整を行ないます。弦高下げの分を算出してサドルの底辺を削り取っていきます。バイスのトップの平面性も忘れずチェックします。

DSCF6120

ブリッジピンホールとピンのサイズが合っていませんのでリーマーで微調整します。

DSCF6129

サドルの完成。

DSCF6125

弦高は6弦12フレット上で約2.5mmで調整。

DSCF6126

同じく1弦側の弦高は12フレット上で約2.0mm。

DSCF6112

ピックアップのバッテリーはナイロンパックでネックブロックに取り付けられていたのですがそれではシリアルナンバーが隠れてしまいますのでナイロンパックはやめてバッテリーホルダーを台座に取り付けてからネックブロックに接着する事になりました。

DSCF6113

クランプ作業中。24時間、固着を待ちます。

DSCF6119

バッテリーはこのように付いています。これでボディの中で電池が遊ぶ事もなく安心ですね。

DSCF6127

全体をチェックしてリペア完了です。ナット&サドルを牛骨材に変更して音質改善の狙い通りブリリアントな明るいトーンになりました。