Fender C/S Telecaster Relic LPB フレットすり合わせ&ナット作成

DSCF6727

タイムマシンシリーズのLPBテレ。フレットの磨耗でバズるポイントが多い状態です。あわせてナットも作成交換となりました。

DSCF6749

トラスロッド調整。さすがのC/S製ですね。ネックデイトのスタンプも60年代の記入式でスタンプサイズまでこだわっています。

DSCF6729

バズるポイントにマーキングしておきます。

DSCF6730

マーキングしておいたポイントを中心にフレットトップをフラットに仕上げます。

DSCF6731

フレットレベリングファイルで出来たキズを消していきます。

DSCF6733

すり合わせで出来たフレットトップの角を専用ヤスリで丸くして頂点を出していきます。

DSCF6734

すり合わせ時の傷が深い時には#150くらいからはじめて徐々に番目をあげていきます。

DSCF6735

#1000くらいまでペーパーで磨いてからスチールウールで磨きます。

DSCF6736

最終的にコンパウンドを使用して磨き上げます。

DSCF6728

ナットをハンマーで軽く叩きスライドさせて取り外します。

DSCF6737

ナットスロットに付着している接着剤の残りをマイクロノミで除去します。

DSCF6740

ヴィンテージボーン(牛骨)のスラブ材をスロットピッタリに厚み調整していきます。

DSCF6741

ヴィンテージフェンダーはフィンガーボードもナットスロットも7.25Rですね。

DSCF6742

きれいに底辺のR処理が出来ました。

DSCF6743

スロットピッタリに厚み調整完了です。カットする部分を書き出しています。

DSCF6744

おおまかなサイズにカットしていきます。

DSCF6745

整形後のナットです。6弦側面から見た様子です。きっちりと溝に収まっているのが確認できます。

DSCF6746

同じく1弦側。こちらもきっちりと溝に収まっているのが確認できます。この仕上げがいいトーンが生み出します。

DSCF6747

オリジナルナットから6弦と1弦のポイントを書き写します。

DSCF6748

専用ゲージを使用して正確な弦間隔をはじき出します。

DSCF6751

弦溝を切っていきます。荒く削った後、弦を張って弦高の微調整をして仕上げます。

DSCF6752

弦溝の微調整後に磨き上げて仕上げます。

DSCF6753

ナットが完成しました。ヴィンテージボーンのこの艶と飴色がギターによく映えますね。

DSCF6755

リフレット完了です。ピカピカになったフレットは音も粒立ちが良くなりサスティーンが向上します。

DSCF6758

PU調整。C/SのテレはリヤPUもとても甘いトーンでした。サウンドイメージも60年代製にこだわっているようです。

DSCF6750

アッセンブリーのクリーニング。線材もこだわりのクロスワイヤーが確認できます。

DSCF6757

全体をチェックしてリペア完了です。LPBの60sテレ。ん~カッコイイですね。しかもサウンドはどんなジャンルでも何でもござれって感じのトーンです。芯があるとゆうかなんか暖かい感じ。Fender C/S の底力を感じました。