Fender/J Jaguar Jシリアル期 アッセンブリー交換・ナット作成交換・他 オーバーホール

DSCF7441

Jシリアル期のジャガーです。89年製ですね。全体的にヤレていますのでオーバーホールとなりました。全てのパーツを取り外し分解してクリーニング。交換が必要なパーツはVerUPして音質向上を狙います。

DSCF7442

まずはアッセンブリー回路から。メタルパーツはコンパウンドで磨き上げます。

DSCF7443

POT・ジャック・スイッチは交換して音質向上を狙います。CTS社製POTにスイッチクラフト製ジャック、スイッチはプレートのネジ穴がミリ規格ですのでアルファ製をチョイス。キャパシタは3個全てロシアンミリタリー製に、線材は抜けが良いようにベルデン22AWGに交換です。

Japanモノですのでコントロールプレートはミリ規格です。インチ規格用にPOT取付穴をリーマーで拡げます。

DSCF7444

PUワイヤーも交換しましょう。

DSCF7445

PUワイヤーはUSA製を意識してクロスワイヤーに交換。

DSCF7446

コントロールプレートの完成図。

DSCF7447

スイッチプレートの完成図。

DSCF7448

フロント独立回路の完成図。ロシアンミリタリーはサイズが大きめでしたが取り付け位置を移動配置してボディのザグリがないようにしました。

DSCF7456

ナットを取り外しました。

DSCF7457

ナットスロットに付着している接着剤の残りをマイクロノミで除去します。

DSCF7458

ナットスロットのクリーニング完了。

DSCF7459

ヴィンテージボーン(牛骨)のスラブ材からナットを作成していきます。

DSCF7460

スラブ材をスロットピッタリに厚み調整していきます。

DSCF7461

スロットピッタリに厚み調整完了です。

DSCF7462

ナットスロットにピッタリ収まるように成形した後おおまかなサイズにカットしていきます。

DSCF7463

おおまかなサイズにカットしていきます。

DSCF7465

形状の確認。

DSCF7466

形状の仕上り。

DSCF7467

オリジナルナットから6弦と1弦のポイントを書き写し、専用ゲージを使用して正確な弦間隔をはじき出します。

DSCF7469

弦溝の微調整後に磨き上げて仕上げます。

DSCF7477

ナットが完成しました。ヴィンテージボーンのこの艶と飴色がギターによく映えますね。

DSCF7478

整形後のナットです。6弦側面から見た様子です。きっちりと溝に収まっているのが確認できます。

DSCF7480

同じく1弦側。こちらもきっちりと溝に収まっているのが確認できます。この仕上げがいいトーンが生み出します。

DSCF7449

シンクロナイズド・フローティング・トレモロユニットも分解洗浄します。

DSCF7450

ピカピカに磨き上げます。

DSCF7451

ブリッジも分解洗浄します。

DSCF7452

シンクロナイズド・フローティング・トレモロの難点はフローティングブリッジのグラツキでしょう。ロックするには固定ブリッジの方が何かと不具合がありませんので足部分を少しだけカスタム。

DSCF7470

このテープがあるだけで遊びが無くなりチューニングが安定します。どこかのメーカーでピッタリサイズのこのスペーサーが販売されればいいんですけどね。

DSCF7471

ジャガーのもう一つの難点はやはり弦落ちでしょう。ブリッジとテイルピースの距離が長いためにテンションが緩いのですね。弦溝を掘って弦落ちにも対応します。

DSCF7472

ネックのラジアルにあわせて各弦の弦高も微調整します。

DSCF7473

オクターブチューニングも計測します。

DSCF7474

ブリッジ工程の完了です。角度も計算に入れていかないとビビリの原因になりますので細かな微調整が必要なブリッジですね。

DSCF7485

PUバランスも調整。

DSCF7483

パーツ・ボディの磨き上げを施してとてもキレイになりました。

DSCF7453

1弦ペグのカバーが歪んでいます。このままではガタガタして安定しませんので修正します。

DSCF7454

歪み部分をプレス修正。

DSCF7455

ペグポストの修正完了。

DSCF7482

全体をチェックしてリペア完了です。回路のVer.UPで音も太く抜けも良くなりました。フジゲン製時代のフェンジャパは造りも良く人気があるのもうなずけます。