Fender USA Jazz Bass 弦高下げ(1弦12F=1mm)セットアップ

DSCF7662

現行のJazzBassです。オーナー様は購入時にEMGピックアップに変更されたとのことですがセットアップで1弦12Fで1mmのセッティングにして欲しいとのご依頼をいただきました。

かなり難しいセットアップですがオーナー様のタッチは触るか触らないかくらいとても優しいタッチというのとアンプからアウトプットしたときにバズが気にならなければ生で弾いた時のバズは出てもOKとの事ですのでご依頼をお受けしました。

DSCF7663

こちらも購入時にルーターでザグッてもらったようです。確かにこれでネック調整は格段にUPしますね。木地が目立って嫌なので着色もご依頼いただきました。

DSCF7666

ラッカー塗装してしまうと今後の調整で剥げて汚くなる所ですのでステインで染色してオイルフィニッシュしていきます。

DSCF7695

違和感なく仕上がりました。

DSCF7665

オリジナルナット。最近の物はこの色味だとTUSK材でしょうか?オーナー様はブラスナットがお好みとの事ですので新規作成交換します。

DSCF7675

ハンマーで軽く叩いて外しますが中には接着剤で固められている物もあります。叩いても動く気配がなくネックの負担を考慮して崩し取る事にしました。

DSCF7676

少しずつ崩していきます。

DSCF7677

マイクロノミを使用して完全に除去していきます。

DSCF7678

ナットスロットに付着している接着剤の残りも除去します。

DSCF7679

ブラスのスラブ材からナットを作成していきます。

DSCF7680

ナットスロットにピッタリ収まるように成形していきます。

DSCF7681

厚み調整完了。

DSCF7682

ナットスロットのラジアスを計測します。フェンダーヴィンテージタイプの7.25R。

DSCF7683

R処理中のナット。

DSCF7684

ギブソン系のフラットな底辺のナットとは違い難度が高い処理です。

DSCF7685

キッチリと溝に収まりました。この後、形を整えていきます。

DSCF7687

金ノコ等いろんな工具で成形していきます。

DSCF7688

String Spacing Ruleで正確に各弦の間隔を写していきます。

DSCF7689

溝処理もコンパウンドでピカピカに仕上げていきます。

DSCF7690

整形後のナットです。4弦側面から見た様子です。きっちりと溝に収まっているのが確認できます。

DSCF7691

同じく1弦側。こちらもきっちりと溝に収まっているのが確認できます。これだけでいいトーンがしそうですね。

DSCF7694

ナットが仕上がりました。

DSCF7669

12F以降のフレットトップに角度をつけていきます。本来ならばフレット交換時、または作成時に指板自体に角度をつけておく特殊な加工なのですがフレットトップを調整してそのように仕上げていきます。

DSCF7670

マーキングしておいたポイントを中心にフレットトップを角度をつけてフラットに仕上げます

DSCF7671

すり合わせで出来たフレットトップの角を専用ヤスリで丸くして頂点を出していきます。

DSCF7672

すり合わせ時の傷が深い時には#150くらいからはじめて徐々に番目をあげていきます。

DSCF7673

スチールウールで磨き最終的にコンパウンドを使用して磨き上げます。

DSCF7692

レモンオイルで保湿。

DSCF7667

さてここまで弦高を下げるとサドルのテンションも無くなります。全体的なセットアップにネックポケットのシムは欠かせませんね。マホガニーのつき板から厚めのシムを作成します。

DSCF7668

薄いつき板ですがシムとしてはかなり厚めで効果は絶大です。

DSCF7698

シムの厚み、サドルのテンションなどの調整を繰り返して仕上げていきます。

DSCF7701

最終的に弦高は4弦12F上で約1.5mmまで下げれました。

DSCF7700

同じく1弦側の弦高は希望通りの12フレット上で約1.0mm。

DSCF7696

全体をチェックしてリペア完了です。1弦12Fで弦高1mmなかなか出来ないセットアップですね。ネックの状態も関係しますし基本的にボルトオンでないと難しいでしょうし、何より弾き手のオーナー様の柔らかいタッチがあるからこそのセットアップでした。驚きは私がチェックすると生ではバズっているのですがオーナー様にお渡し時に弾いて頂いたらどのポイントでもバズらない!?というところ。長けたベーシストは驚くほど柔らかいタッチでした。