Larrivee L-19 弦高下げ・ブレーシング再接着・PUケーブルカット等

DSCF2316

ヘッドインレイが美しいカナダの手工ギター ラリビーの弦高下げのご依頼です。オーナー様はフィンガーピッキングの達人。より演奏性を高めるために弦高をギリギリまで下げて欲しいとの事。変則チューニングでタッピングも多用とのことなので変則チューニングのゆるいテンションでの調整に入ります。

各部チェックしたところブレーシングの剥がれやボディ内にPUケーブルが2~3M束ねてあるなどがあったのでいろいろな箇所を修正するリペア作業となりました。

DSCF2264

まずはブレーシングの剥がれからチェックしていきます。

DSCF2265

ボディバックのブレーシングが合計3箇所剥がれて浮いてしまっています。

DSCF2266

ブレーシングの浮きは音に影響をきたすため再接着しなければいけません。そのままにしておくと弾いた時の余韻や倍音にビビリや不快感が残ります。

ただ日本は四季があり湿度も1年をとうして変化するためギターには優しくない環境と言えます。不具合を感じたら早めにリペアされることをおすすめします。

DSCF2267

マスキングテープをパレットにしてタイトボンドを置いて隙間にすり込んでいきます。

DSCF2268

接着剤を流したらジャッキアップします。持ち上げすぎないようにボディ外からもやさしく押さえます。

DSCF2269

2本目のジャッキアップ。サウンドホール近くの作業は比較的容易にできますが問題は3本目のボディ奥のブレーシングです。難度が高く今回もジャッキを立てるリハーサルを何度も何度もしましたがトップ板のブレーシングの形状などから手でジャッキアップするのは断念しました。

DSCF2286

さてそんな手の届かない所での作業に役立つツールをアメリカから取り寄せました。Scissor Jackというツールです。なんというか1時間かかってもうまくいかない作業が1分程で完了します。後は24時間ほど接着剤の固着を待つだけ。

DSCF2261

次は弦高チェック。現状の弦高は6弦12F上で約2.6mm。

DSCF2262

1弦12Fの弦高は約2.0mm。

DSCF2263

見えずらいですが1度サドル溝を埋めて再度サドル溝を掘った形跡があります。フレット音痴を修正したのでしょう。各弦ともオクターブはキレイにチューニングがあっていますが6弦のみ20セントほどピッチが高い状態です。

DSCF2270

イントネーターを使って6弦のオクターブチューニングポイントをはじき出します。

DSCF2271

算出したオクターブチューニングポイントにそってサドルの頂点を削ります。

DSCF2274

サドル底辺の加工です。長年のノウハウから弦高下げの分を算出してサドルの底辺を削り取っていきます。バイスのトップの平面性も忘れずチェックします。

DSCF2275

オーナーに確認していませんが見た感じでは象牙のサドルです。なんか削るのも惜しい気がしますね。(笑)

DSCF2273

フィンガーボードのエンド部辺りのRをはじき出します。このギターは20Rと判明。

DSCF2272

同じく20Rのゲージでサドルトップも20Rになるように微調整。

DSCF2276

次はPUの余分なケーブルをカットします。ステレオ出力でピエゾもインストールされています。写真のクルクル回ったケーブルがピエゾのケーブルです。ピエゾケーブルを傷めないようにエンドピンジャックを引き出します。

DSCF2278

ピエゾケーブルが短いのでサウンドホールまでしかジャックが出てきませんので慎重に作業を進めます。

DSCF2279

古いハンダをハンダ吸い取り線で除去します。プレーンな端子が出ているのが解りますでしょうか?

DSCF2281

クルクル回ったピエゾのケーブルも修正し余分なマグネットPUのケーブルも適正な長さになりました。これでギターも少し軽くなりました。

DSCF2282

ある特定のフレットで音詰まりがあるとの事でしたのでフレットのクリーニングをします。フレットの残りの状態からすり合わせはまだ先でいいと判断しました。

DSCF2284

ピカピカになったフレットは音もキラキラしそうです。

DSCF2310

最後にナット調整です。ストリングリフターで弦を逃がしながら弦溝角度調整をしながらギリギリまで弦高を下げます。

DSCF2312

最終的に弦高は6弦12F上で約1.9~2.0mm。

DSCF2313

1弦12Fの弦高は約1.6~1.7mmまで下げれました。

DSCF2315

今回の調整はオーナーの演奏している映像をYouTubeで拝見出来たのが大きかったですね。弾く時の力具合を考慮出来たからギリギリまで弦高を下げれる事が出来ました。違うプレイヤーが弾くとビビッて演奏しずらいのではというくらいの調整でした。