Martin D-18 ブリッジまわり&PU取付&ピックガード取付

DSCF2334

ネックのトラスロッドが回らないノンアジャスタブル仕様の70年代D-18。知人から頂いたという個体ですがピックガードは外されていて弦高も高い状態。ピックガード取付と弦高下げ、PUも取付の依頼です。

それでは各部チェックしていきましょう。

DSCF2335

現状は6弦12フレット上で約3.5mmもあります。

DSCF2336

同じく1弦側では12フレット上で約3.0mmもあり、これでは弦高が高すぎて引きづらい方もいるでしょう。

DSCF2337

ブリッジとサドルです。サドルの余裕も少なく、これでは十分に弦高を下げる事は困難です。ブリッジが比較的厚い事やネックの元起きなどの問題はないため出荷された時から、弦高が高めのギターだったと思われます。弦高を下げるためにはネックリセットするか一度ブリッジを取り外しブリッジの厚みを薄くして再度、取り付ける方法が考えられます。オーナー様と打ち合わせした結果今回はブリッジを薄くするリペアとなりました。

DSCF2341

サドルを外したところ。写真では解りずらいですがサドルスロットの仕上げが粗いです。さすがのマーチンも70年代は仕事が良くないのでしょうか?とても残念ですね。

 DSCF2343

サドルスロットのバリや段差を取り除いていきます。

DSCF2339

内部の確認です。ブレーシングの外れ等は大丈夫でした。ピックガードに沿ってトップ板が割れるマーチンクラックと呼ばれる割れが確認できます。

DSCF2340

マーチンクラックには、なにやら石膏のようなものが埋められています。

DSCF2342

ナイフで石膏を取り除きます。

DSCF2344

キレイに除去出来ました。

DSCF2345

  スプルースのペーストをクラックにすり込んでいきます。

DSCF2349

割れがペーストで埋まりました。この後ステインで着色しラッカーを厚塗りしていきます。 

DSCF2352

ラッカーを数日、乾かした後に盛り上がったところをカミソリで削り取るようにして平面にしていきます。

DSCF2351

ピックガード跡の塗装が施されていない部分が近いので水研ぎはせずに塗装面を仕上げていきます。

DSCF2444

マーチンクラックの補修が仕上がりました。

DSCF2347

ピックガード跡に沿って塗装が盛り上がっています。

DSCF2348

塗装の盛り上がりを削って平面に整えておきます。これでピックガードを貼る準備ができました。ピックガードを貼る前にブリッジ作業に取り掛かります。

DSCF2446

ラバーヒーターでブリッジを温めて接着剤を溶かしていきます。

DSCF2447

十分に温まり接着剤が柔らかくなったところでナイフを差込みブリッジを剥がします。

DSCF2658

ベルトサンダーでブリッジ底辺を削っていきます。ブリッジ横の部分で3mmあったのを1.5mmまで薄く仕上げました。

DSCF2635

接着剤にはニカワを使用してブリッジを取り付けていきます。

DSCF2636

負荷のかかるポイントなのでクランプしたまま72時間待ちます。

DSCF2643

 クランプを外した後ブリッジピンホールに詰まったニカワをリーマーで除去します。

DSCF2646

薄く仕上がったブリッジです。これでブリッジまわりは完了しました。

DSCF2647

ヴィンテージタイプのピックガードをチョイスしました。オーバーサイズのピックガードなので余分な所をカットします。

DSCF2649

カットした所を面取りするようにサンドペーパーで滑らかに仕上げます。

DSCF2650

最後にコンパウンドで磨きます。

DSCF2651

オーバーサイズのピックガードなのでマーチンクラックも少し隠すように位置を調整してピックガードを貼り付けます。

DSCF2445

さてPUの取付です。エンドピンが固くて外れないのでエンドピングリップを使用して外します。

DSCF2644

12mmドリルビットでエンドピンジャック穴を開けます。

DSCF2652

PUのケーブルを適切な長さにカットします。

DSCF2653

ハンダアームを利用してハンダ付けしていきます。

DSCF2654

ケーブルも適度な長さになりました。これで少しは軽くなりますしケーブルは短い方がサウンド的にいいのは言うまでもありません。

DSCF2656

調整後は6弦12フレット上で約2.1~2.2mm。

DSCF2657

同じく1弦12フレット上で約1.6mmまで下がりました。

DSCF2655

 サドルスロットの除去もおこなったためレスポンスも良くなりマホガニーらしい甘いトーンで鳴っています。