Martin D-28 ボディ破損修復リペア

DSCF2368

衝撃で大破してしまったボディの修復リペアです。各部の破損状況を確認していきます。ボディバックにエンドからショルダーにかけて亀裂が走っています。

DSCF2369

エンド部の割れの様子。

DSCF2370

バインディングもはがれています。

DSCF2374

割れていない方のバックもサイド板から剥がれてしまっています。

DSCF2375

解りづらいですがブレーシングも割れています

DSCF2377

ライニングにも亀裂が入っています。

DSCF2379

チェックした結果トップ板やネックには異常はありませんでした。1度バックを剥がしてブレーシングや割れをリペアしてボディを組み直すことにしました。

まずはバインディングをはずしていきます。外れにくいときはドライヤー等で熱を加えて作業を進めていきます。

DSCF2380

現状のセンターにラインを入れておきます。

DSCF2381

ネックエンドにもセンターラインを入れておきます。

DSCF2397

それではバックを外していきましょう。スチームアイロンの蒸気を利用して接着剤を溶かしながらナイフを差込みライニングとバック板を剥離していきます。

DSCF2398

バック板が外れました。

DSCF2486

ライニングは破損が激しかったため、新しいものに交換します。ラバーヒーターで熱を加え少しずつライニングをサイド板から剥がしていきます。

DSCF2487

幸いにも強い衝撃が加わったにもかかわらずトップに割れはなくブレーシングの浮き等もありませんでした。

DSCF2490

ルーターでライニングの残りカスもキレイに除去します。

DSCF2492

サイド板の準備は整いました。

DSCF2493

ネックブロックに残る接着剤などもキレイに除去して整えておきましょう。

DSCF2494

新しいライニング材です。あらかじめ割れ止めに当たる部分を削っておきます。

DSCF2496

ライニング材を接着していきます。

DSCF2497

この洗濯ばさみは押さえる部分がプレーンになっているのでサイド板やライニングを傷めずにクランプすることができます。

DSCF2502

バック板の修復に入りましょう。まずはブレーシングの欠けた部分を接着していきます。すべての割れたパーツが残っていたので助かりました。

DSCF2526

ブレーシングは合計3本が割れてしまっていました。固着には24時間かけ接着後にヤスリで、割れなど無かったかのようにまで整えていきます。

DSCF2545

次はバックの割れリペアです。スプルースでパッチ材を作成しました。

DSCF2551

パッチを貼り割れた部分を繋ぎ合わせていきます。

DSCF2552

繋ぎ合わせの部分にある、わずかな段差を修正していきます。

DSCF2622

ライニングにブレーシングが乗るポイントには切れ込みを入れておきましょう。

DSCF2634

スプールクランプでバックをしっかりと接着していきます。

ボディの歪みがほとんど無かったため思ったよりすんなりといきましたがギターを作成するときよりも難度が高い工程です。実際には少しずつ貼りあわせてピッタリに接着していくという時間のかかる作業です。

DSCF2637

ほとんどピッタリにバック板が装着できたのであまり出番は無かったのですがこのルーターとジグでバインディングとパーフリングの溝を掘っていきます。

DSCF2639

このように使用するのですね。実際にはほとんどの箇所でヤスリで少し整えるといった感じで溝工程は終了しました。

DSCF2640

バインディングラミネーターでパーフリングを接着しているところ。マーチンのオリジナルデザインと同じになるように極薄のプラスチックを貼りあわせてバインディングを作っていきます。

DSCF2642

バインディング専用の接着剤で取り付けていきます。剥がれてこないようにテープで留めながら接着していきます。

DSCF2659

このようにバインディング全体をテープで留めて24時間固着を待ちます。

DSCF2660

固着したらバインディングのはみ出た部分をスクレーパーでツライチにしていきます。

DSCF2661

ツライチになってきました。これで8割OKって感じです。

DSCF2663

サイド部分もツライチに仕上げます。

DSCF2671

バインディングの仕上げと共にバックの塗装も少しサンディングしました。バックとサイドの一部の塗装をオーバーラッカーにします。

DSCF2674

塗装工程に入りました。サンディングシーラーを3回ほど塗ったあとサンディングした様子です。

DSCF2676

ネックブロックに沿って割れた箇所。塗装を下地まで落として接着作業したところなのでローズウッドの導管が目立ちます。

DSCF2677

導管が目立つ部分には目止め処理を行います。フィラーをすりこみサンディングといった工程を繰り返します。

DSCF2736

クリヤーラッカーを厚塗りしていきます。

DSCF2737

最後の塗装から7日ほど乾かした後に塗装面をサンディングしていきます。十分に乾かさないとうまくいかない工程ですので焦らず時間をかけて乾かします。

ペーパーは#240くらいからはじめて塗装面の段差をなくし#400#800と徐々に番数を上げていきます。

DSCF2738

この段階では#1200~#1500くらいです。

DSCF2740

ペーパーでの仕上げは#2000で水研ぎです。

DSCF2741

コンパウンドで仕上げて塗装も完了です。バフでピカピカに磨き上げていきます。

DSCF2742

取り付けられていたPUなどを装着してリペア完了です。オーバーラッカーしてあるので音が重くなってないか心配でしたがマーチンらしい音を奏でるギターに仕上がりました。オーナー様にチェックして頂いた時にも元どうりの音ですとの言葉を頂きました。