YAMAHA ダイナミックギター S-20 すり合わせ&オクターブチューニングブリッジ加工

DSCF2873

ヤマハのダイナミックギターS-20です。ダイナミックギターといえば基本的にガットギターと同じ作りでブリッジがスチール弦のテンションにも耐えれるようにボルトオンされているギターですね。ヤマハのFGシリーズが発売されるまではスチール弦モデルと言えばダイナミックギターでした。さてダイナミックギターを手にしたことのある方はご存知でしょうが意外にも鳴りが良く、爪弾いた時のレスポンスも良い感じのモノが多くマニアの方も多いと思います。しかしガットギターのブリッジにそのままスチール弦を張っているのでフレット音痴といいますか特に巻き弦のオクターブは使い物にならない個体も多いと思います。今回の依頼品もオクターブを合わせて使えるギターにカスタマイズしていきます。

DSCF2874

赤ぶちラベルといわれるタイプですね。

DSCF2872

まずはすり合わせを行っていきます。プロテクト板でボディを保護します。

DSCF2875

フレットレベリングファイルで高いポイントを中心にフレットを削ってすり合わせていきます。

DSCF2876

フレットレベリングファイルで出来たキズを消していきます。

DSCF2877

すり合わせで出来たフレットトップの平面を円くして行きます。

DSCF2878

紙やすりで磨いていきます。キズの深い所は#150くらいから始め#1000くらいまで段階的に磨いていきます。その後スチールウールで磨いた後、コンパウンドで磨き上げてすり合わせは終了です。

DSCF2879

ボディプロテクト板をはずしましょう。

DSCF2880

さてブリッジの加工です。この状態でだいたいのオクターブポイントを計測しておきました。6弦のみ異常に後ろまで下げないとオクターブが合いません。1・2・3弦に関してはこのままのポイントでピッチが合っていますので低音弦の4・5・6弦のみそれぞれポイントにサドルを置く事にしました。

DSCF2881

新たな4弦と6弦のサドルが干渉してしまう所を削り取ってしまいます。

DSCF2882

4・5・6弦のポイントを削り取ったブリッジ。

DSCF2883

イントネーターでオクターブ位置を計測します。

 

DSCF2906

ブリッジに穴を掘るのでボディに負担がかからないようにScissor Jackでジャッキアップします。

DSCF2900

ブリッジ近くまでマグネットで誘導してジャッキアップ。ガットなどサウンドホールの小さなギターに便利なツールです。

DSCF2901

サドルの形状には悩みましたが6弦のみ異常に後ろに下がるので通常の板状の材だとうまくいかないので円筒状のサドルを置く事にしました。古いギブソンのJ-200に各弦ごとにサドルがあるタイプがありますがそれを参考にしました。

ドリルでポイントをザグッていきます。

DSCF2902

サドルの材もいろいろ悩みましがが円筒状のバーチ材を使用することに。ダイナミックギターは鳴りがいいと書きましたがどちらかというとバリバリッと弦が鳴るというか荒っぽいのでそれを押さえるためにもあまり固すぎず、ほどよく固いバーチ材をチョイス。

DSCF2903

もっとブリッジの全体をなめらかに仕上げようと思いましたがオーナー様がガット弦も張る時があるかもしれないとのことで元々のサドル溝はそのままにする事に。弦高を各弦ごとに微調整して仕上げます。

DSCF2905

別アングルのブリッジ。なんだか不自然な見た目ですがオクターブはバッチリ合っています。

DSCF2904

バーチ材のサドルというのもあってか鳴りも落ち着いて良いトーンのギターに生まれ変わりました。オクターブも合って和音もキレイにハーモニーしています。